【“やりたいことが分からない”の正体とは?】

#自己肯定感 Apr 08, 2025

こんにちは、KURIです。
今日のテーマは、「やりたいことが分からない」という感覚についてお話しします。

この言葉、あなたも口にしたことはありませんか?
もしかすると、最近ずっと頭の中にあるテーマかもしれません。

 

でも実は、「やりたいことが分からない」って、
本当は “やりたいことがない” わけじゃないんです。
その声が、心の奥にしまわれていて、聴こえなくなっているだけ。

 

■ 僕の話を少しさせてください。

僕自身、15年以上会社員として働きながら、家族や仲間のために全力で走ってきました。
でもある日、ふとこんな感覚が襲ってきたんです。

「このまま、俺は何を目指しているんだろう?」
「毎日こなしてるけど…“俺”はどこにいるんだろう?」

やりたいことが分からない、っていうよりも、
“自分の感情を感じる余白がなかった”んですよね。

 

■ 「やりたいこと」は、“心の声”からしか出てこない

たとえば、

  • 毎日忙しくて、自分の時間がない

  • 常に誰かの期待に応えようとしてる

  • ずっと「正解」で生きてきた

こんな状態だと、
「やりたいこと」は、“思考”からじゃなく、“感情”から湧いてくるんだってことに気づけないんです。


■ 今日の問いかけ

「今日、本当はやりたかったことは何ですか?」

5分でもいいから、紙に書いてみてください。
正解とかはいりません。


「ちょっと寝たかった」「公園でぼーっとしたかった」「誰かに本音を言いたかった」
それが、あなたの声なんです。


■ 僕からのメッセージ

「やりたいことが分からない」は、あなたが鈍感なんじゃない。
優しすぎて、周りを大事にしすぎて、自分の声を後回しにしてきただけなんです。

だから、まずは「聴く」から始めてください。
声にならない感情に、名前をつけるところから。


KURIでした。また明日お会いしましょう。

 

【無料】コーチングをご希望の方は

下記より必要事項を入力をお願いします。

無料コーチングを試す